家族連れを見るとシングルで育てることが不安になる人向け!シンママだからこそ持っている武器は育児において最強の武器!?

 

 

こんにちは、シンママのてぃオです★

 

シングルで育てていると、

ふと目に入る家族連れが

羨ましく感じることや、

 

子供にさみしい気持ちにさせていないか

自信がなくなったり

 

そんなことありませんか?

 

この記事では、

シンママの悩みや不安に合わせて、

自信がつくとっておきの

魔法をかけていきたいと思います。

魔法使いのイラスト(女性)

私は妊娠中から

シングルになる決断をし、

 

子供が生まれてくるとゆう

喜ばしく、微笑ましい時間を

1人で過ごしてきました。

 

最初は家族連れどころか、

カップルを見るだけでも

悲しくなってしまい、

外出はほとんどしませんでした。

 

出産準備のために

赤ちゃんの物を揃えるのにも、

お店に入ることすら辛く、

かなりギリギリで揃えたほどです。

 

しかし、

出産して我が子を抱きかかえたあの日から

全てがどうでもよくなり、

前向きに育児を楽しめています。

それには、

憂鬱ながらも過ごした妊娠期間中に

たくさんのママたちの

様々な喜怒哀楽を学ぶことができたので、

 

それでも自分なりにハッピーである

 

と、変換できるようになりました。

 

この記事では、

シングルとなり、

心細さを感じることがある時には

必ず味方になれる魔法をたくさんかけていきます。

 

・誰よりも子供ファーストでいられる

・ママの精神面が安定して快適な育児

・家事育児に口出しする人がいない幸せ

 

これだけでも

ママにも子供にも

十分なメリットはありますよね!

しかし、

育児においての不安なんて

シングルじゃなくても尽きないのに

どうやって自信が持てるようになるんだ…?

 

と、思いますよね。

 

これだけは言っておきます。

 

育児において、

精神面の安定はなによりも武器

です!

育児や金銭面における大変さは

あるかと思いますが、

精神面を揺さぶる最大の要素である

パートナー問題はありません。

 

この記事をとばして

魔法にかからずに

不安や自信のない日々を過ごし、

 

・シングルって

子供に悪影響なのかなぁ…

・外出したら家族連ればかりで

行きたくないなぁ…

 

と、せっかくの子供との時間を

暗い顔で過ごしてしまうことに

なるかもしれません。

 

シングルであることは

決して悪いことばかりではありませんので、

明日からのママの自信に繋がるように

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

 

〇我が子の笑顔

 

赤ちゃんでも、幼児でも子供でも

今その子が笑えているのは、

紛れもなくママのおかげです。

 

たくさんお話してあげられていたり、

ママの笑顔をたくさん見れていて、

 

ちゃんとママのことを

大好きな証拠なのです。

娘を抱っこしているお母さんのイラスト

赤ちゃんの頃は笑ってくれる時期には

個人差もありますが、

 

ママがしっかりと育児に向き合って

たくさんの笑顔と愛情を

注いであげられれば

心配はいりません。

 

パパとゆう存在からの

触れ合いがない分

愛情不足にならないか心配…

 

大丈夫です。

愛情をもって接していれば

愛情不足にはなりません。

男の子の頭を撫でているお母さんのイラスト

寂しい気持ちと愛情不足は

別物として考えましょう。

 

パパがいない分、

 

・帰りが遅い

・手伝ってくれない

・よそで何してるか不安

・私ばっかり家族のこと頑張ってる

 

などのストレスを

感じることがなくなります。

 

つまり、

健やかな精神状態で

育児をすることができます。

お母さんと女の子が会話をしているイラスト

それは、

育児において最強の武器

なのです。

 

子供にとっても

ママの顔色をうかがわなくても

ママと接しやすい上に、

 

自分の事だけを見てくれる

 

ので、子供の精神的にも

健やかな環境を

整えてあげることができます。

 

ママが子供の笑顔を

たくさん引き出せているとゆうことは

しっかりと愛情を注いでいる

なによりの証拠なのです。

ひざの上で赤ちゃんを抱く母親のイラスト

〇家族連れを見ると不安

 

外出すると、

どこを歩いていても

家族連れには出くわしますよね。

 

子供が成長するにつれて、

自分にはパパがいないということも

理解し始めます。

 

そうなるとママも

心苦しくなるかとは思います。

 

しかし、

パパの代わりになることは

出来ませんが、

ママが子供に寂しい思いを

させないことはできます。

 

そのためにも絶対に欠かせないのが

毎日のコミュニケーションです。

ベビーマッサージのイラスト

先ほども述べたように、

子供が笑ってくれるとゆうのは

ママの愛情が伝わっている証拠なのです。

 

しかし、

子供なので

悪さをすることもあれば、

ぐずることもあります。

 

例えば、

おなかがすいたと泣きじゃくる子に、

急いで準備したほうが早いからと、

無言で準備をするよりも、

 

「今ご飯作ってるからね~」

 

のような声をかけてあげるだけでも

立派なコミュニケーションです。

 

褒めてあげる時、

めいっぱい抱きしめてあげるのも

素敵なコミュニケーションです。

 

こうしたことの繰り返しで

子供は感情が育ち、

豊かに健やかに育ちます。

 

子供が成長しても、

ママがいるから幸せ

 

と感じてもらえるように

毎日愛情をもって接していれば、

パパがいない環境にも打ち勝てる

ママにとっても頼りになる存在に

育ってくれるはずです。

■

 

〇まとめ

 

・子供の笑顔=愛情いっぱい

・目いっぱいのコミュニケーションで

家族連れに負けない愛情表現

 

一人で不安なことも

子供の笑顔がすべてを

吹き飛ばしてくれますよね。

 

その笑顔をより引き出すためにも

忙しくても、疲れていても、

コミュニケーションを忘れずに

接してあげましょう。

 



反抗期や思春期は必ずきます。

 

その時に少しでも、

 

でも自分のママは

やっぱりママしかいない

 

と思ってもらえるように

今日からの積み重ねが大事です。

 

もう一度言います。

育児において、

精神面の安定は最強の武器

なのです!

 

まずは

名前をいっぱい呼んであげることを

意識してたくさん笑ってみて下さい。

ママにもお子さんにも

たくさんの幸福が訪れますように。